
35ポンドに変えた。良いフォームで打てるようにはなったと思うけど、的中精度は落ちたな。若干フォームに修正が必要。どんな状況でも弓矢がちゃんと調整されてれば、同じ感覚で打てるのがかっちょいいんだが…なかなかそうもいかんよな。
現実離れした理想は意味がない。実現可能かどうかがわからない場合はやってみるしかない。
右寄り。打ち方に問題があるが、矢はまっすぐ飛んでいる気がする。若干右寄りな気もするが…
すると600のほうがいいのかもしれない。これは要検証。
来週600の矢を持ち出してみよう。
うーん。うまく打ててるときは、きれいに飛んでる気もするんだが、まだ2回しか練習してないしな。

理屈の上では、これでまっすぐ飛んでけば的に当たる…よな?
2025-09-06
ストリングエイム、弦を右においたらまっすぐいった…?
やっぱ関係ない!!
でも、顔の角度でアンカー、リリースのスムーズさが変わるから、やっぱり弦を右がいいかな。
あとリムの上端がビビる?
アンカーはバッチリとつけなければならない。そのうえで、干渉しないリリースを。
引き尺はやはりいつも通り、口、鼻、顎。
矢筋を通してまっすぐリリース。
2025-09-07
矢が目線の真ん中の意識というより、ちょっと右にノックがあって、矢筋が通ってる感覚でまっすぐ行く。
引ききれてないのかもだけど、しっくりは来てるな。
矢が的に一直線の感覚があれば十分か…?
これで50もまっすぐ行けば完璧。
力みが取れればきれいにまっすぐ飛ぶ。
引手の外側の力み。
肩は支えるような位置で、引き込むような力の使い方
弓の角度…だと…?
若干左、目視ではわからないほど。それとストリングエイムの具合が。
あ、これは多分押しての入れ具合だ。
どうやら、弱い弓とは明らかにセッティングが異なるので、なれる必要がありそうだ。
弓矢の状態は悪くないはず。
コメント