戸川一路

2025/06/29

レストピンを変えたらまっすぐ飛ぶようになった。
もちろん、射型も改善できたと思う。ある程度は。

これなら来週の試合も恥ずかしくないかな。この調子が出るといいんだけど。

小話

ソフトウェアのプログラミング中バグがあるとわかったとき、
バグの原因を調査しながら色々と修正を加えて動かすんだけど、最終的に原因とわかったバグを修正する他に、寄り道して修正した結果もまとめて適用することがある。


これはたぶんアーチェリーでも一緒で、
今取り組んでいる問題を解決するためにわからないながら色んなところの改善を試すと思うんだけど、
それが原因でなかったとしてもより良い射型になるんだったら、
大事なことだから忘れてしまうのはもったいない。

ログ

memo

2025-06-26

結局左側にいく…

リリース時のブレは影響があるらしい。脱力。

ああ、アンカーをしっかり押し付ける。なんか外側に力がかかってる?

やはりプランジャーはある程度は柔くしないとだめだな。

その状態で、基本は上記の注意点。

2025-06-28

なんかレストピンを自作のにしたらまっすぐ飛ぶようになったぞ?

それぞれの注意点を忘れるとやはり左に飛びがちだが。

足踏みから残心まで、動作の安定が大事だな。あとは、
気が抜けるでもなく張り切りすぎるでもなく、自然な集中、フロー状態が重要。

疲れ過ぎたらおとなしく練習をやめる。

肘はアンカーがついて、肩周りを使えてれば真っ直ぐになる。無理のない状態は重要だが、まああんまり気にしなくていいかも。位置は。自然に任せる。

2025-06-29

離すではなく、離れる!

アンカー、口と鼻にぴったりつける。じゃないと浮つく。心身が。

アームガードいらんかも

292点、欲が出て緊張して、集中力も乱れた。そうなるのは知ってるけど、抜け出せない。ちょっとした心がけなんだろうけど。わからん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました