戸川一路

2025/04/20

ここ2週間は試合のため、宮代アーチェリーさんのところで50mの練習をさせていただきました。
春日部駅!

久しぶりに50mで練習すると、全体的に的半個分くらい左に行っちゃう問題が発生しており、
それの根本原因ははっきりしないまま試合に挑むことになりました。

ここ数回の練習で色々アドバイスも頂いた結果、自分が全く肩周りの動作を活かせてないことを実感しました。
もう肩甲骨の裏に壁があるみたいな。常に強力なバネで引っ張られ続けてるみたいな。改めて実感すると、全然肩まわりが動いてなくて、インナーマッスルも使えてないですね。

いまは、腕の力だけで引いちゃってるんですよね。それで36ポンド引けてる気になってましたけど、
これでは数を重ねるとつかれてきて、肩が詰まっちゃったり、負けちゃったりして、安定した射ができないということなんでしょうね。

いったん弱いポンドの弓から出直してこようと思った次第です。

目指すは、5/20に交流センターの認定に受かって、50mの練習を近場でできるようになること!

上尾射場でちょっと当たってたからっていい気になっていた自分も自覚しました。常に謙虚さは忘れずに努力していきたいものですね。(ちょっといい成果が出るのすぐうぬぼれちゃうのが、自分の癖なんですよね…よくない。)

計画

弱いリム買う。20ポンドくらいが理想。それくらいに僕の肩は動いていない。

30mで300点安定して取れるように練習する。

肩の可動を十分にする。

05/20の交流センター認定会で、50mの許可をとる。


メモ、自戒

そもそも、うまくできたからと言って、自信、自慢をすることが勘違いをしている。
極論で言えば、誰しも一番になることはできない。

一射場の一距離でうまく行っても距離や体調でそれは簡単に崩れるし、

試合で優勝しても大きな試合が、世界一になっても将来記録を破られる。

少しでも、自惚れがあるようでは格好が悪いですよね。

わかってはいるけど、知らず知らずのうちに、自惚れたり腕だけで引くようになっちゃったりするんだよな~。
なにもアーチェリーに限った話ではなく…

コメント

タイトルとURLをコピーしました